HOMEデベロッパー向け ブログ・コミュニティ OpenShift コミュニティ OpenShift に接続するためのMendixクラスタ設定方法
OpenShift に接続するためのMendixクラスタ設定方法
OpenShift上でMendixアプリをデプロイする手順の概要は、以下のステップが含まれます:
-
OpenShift環境の準備:Red HatオンラインLAB(OPEN)を使用してOpenShift環境をプロビジョニングします。無料のDeveloper Sandbox for Red Hat OpenShiftも利用可能です。
-
クラウド環境の設定:
- Mendixの「Developer Portal」で「Manage」>「Cloud」を選択してクラウド管理メニューを表示します。
- 「Cluster Manager」をクリックし、「Register Cluster」でクラスタを登録します。クラスタ名、タイプ(OpenShift)、説明を入力し、「Create」でクラスタを作成します。
- 「Details」をクリックし、追加設定を行います。
- ネームスペースを作成し、「Add Namespace」で設定します。ネームスペース名とインストールタイプ(Connected)を入力します。
-
Mendix CLIのインストール:Mendix CLIをダウンロードし、クライアントPCにインストールします。
-
OpenShiftへのログイン:OpenShift CLI(OCコマンド)を使用してOpenShiftにログインします。
-
Mendixオペレータのインストール:Mendix CLIの「mxpc-cli」コマンドを使用してMendixオペレータをインストールします。
-
データベースとストレージの準備:OpenShiftコンソールからPostgreSQL Operatorをインストールし、データベースインスタンスを作成します。AWS S3をストレージとして使用します。
-
データベース、ストレージ、リポジトリの設定:Mendix CLIでデータベースプラン、ストレージプラン、レジストリを設定します。
-
ネームスペース設定の有効化:「Review and Apply」で設定をレビューし、「Apply Configuration」で設定を反映します。
-
クラスタマネージャのステータス確認:Mendixクラスタマネージャ画面でステータスがConnectedであることを確認します。
以上の手順でOpenShift上にMendixアプリをデプロイすることができます。
記事のリンク